社長のひとりごと
工場周辺の美化(草刈り)
2001年、先代(父)が草刈りをやっていて、「給料の高い社長が草刈りなんかやってないで社長の仕事をやってくれ」と喧嘩して、松井田町のシルバーセンターに依頼し、キレイにしていただきました。料金も3人×2日位で35,000 […]
創業50周年 無借金達成
1970年に創業して50周年を迎えるにあたり、無借金経営を目指し16年かけて達成することができた。維持できるかは、まだまだ困難を極めるが、経営のステージが変わると経営手法もまるで変ってくる。 180℃変わったものもある。 […]
設備ラインナップと修繕費
100ton以下を主力でそろえる成形メーカーはたくさんあり、このクラスでの価格競争は激化しています。当社は中型(350ton~220ton)を主力にして、100ton未満は1台だけ残しすべて撤去しました。 資金力に乏しい […]
補助金への取組(技術的信頼性の向上)
2005年頃であったであろうか群馬県産業支援機構の長谷川専務理事に「サポインに挑戦してみないか?」と声をかけられた。経済産業省の委託事業であったため「とんでもございません… 私などとても… 」と笑ってごまかしたが…次の日 […]
意識改革(共通言語)
年齢でいえば10代~70代、性別も考え方も違う社員達に、一度に伝えることは不可能に近いです。共通言語があればいいのに、とずっと悩んでいましたが、ある時 「これだ!」 とひらめいたのが、「お金」でした。 「今月は500万の […]
朝礼で「ありがとう」
敬愛する社長の一人、中里スプリング製作所の中里社長から、「朝礼ではどんな話をしているのか。」と聞かれ「昨日の問題点を報告し、今日の予定を発表してます。」と答えました。「昨日一番、嬉しかったことや楽しかったことを報告するよ […]
欠点改善(知名度が低い)
ジュンコーポレイションは、技術力ではかなり信頼されているにもかかわらず、その存在をあまり知られていません。中小企業の多くは皆そうです。そこで、知名度向上のためにいくつかの改善を行いました。 自治体:群馬県庁や群馬県産業支 […]
会議(コミュニケーション)
会議なんてムダな時間だといわれますが、ベクトルを合わせることは重要です。2001年自分勝手な社員の集まりだと感じ、全社員と個人面接をしてみたら、全員が正しいと思って一生懸命やっていることが分かった。問題は経営者が道を示し […]
欠点改善(品質管理)
現在最も売上の多いS社に対しクレーム0プロジェクトを発足させました。そのリーダーはプラスチックも品質管理も知らない社員が担当していますが、順調に成果が出始めています。その後S社のクレームはほとんどなくなり、プロジェクトの […]
あいさつ『ごきげんよう』
『お先に失礼します。』と言われたら、普通『お疲れ様でした』と返しますが…会社には疲れに来ているのか、毎日、そんなに疲れるのか、会社とは疲れるところなのか。楽しいところでなくてはいけないんじゃないか。『お先に失礼します。』 […]