高崎百衣大観音 2022年4月2日
コロナ禍でほとんど外出できなかった3年間の実習生活でしたが、ちょうど桜満開の観音山でリフレッシュ。

コロナワクチン(モデルナ)3回目接種 2022年3月26日
母国インドネシアでは新型コロナ感染が最も多い国とニュースになっていたが、Gメッセにて全員のワクチン3回目接種が完了しました。

卒業生 アンディ・シギト(15期生) 2021年4月28日 帰国

卒業生 アンディ・シギト(15期生) 2021年4月10日(白糸の滝・軽井沢・榛名湖など)
新型コロナウイルスによる自粛を余儀なくされ、ほとんど遊びに行けなかった15期生。軽井沢アウトレットでお買い物して帰国の準備中。

インドネシア実習生用のセンターハウス完成 2020年12月
炊事・洗濯・シャワー・トイレを完備したセンターハウス。この後、一人一部屋プレハブを作っていく予定。

送別会 ドニ・ズルファ・アディ(14期生) 2020年4月11日(妙義山)
新型コロナウイルス緊急事態宣言の真っただ中。予定していた送別会は中止となり、かわいそうなので萩原さんが妙義山に連れて行ってくれたり、吉沢さんや金井君が軽井沢ショッピングに連れて行ってくれたり満足いただけたでしょうか… 今回全員が技能3級に合格しました。おみごと!


Yer End Party 2019年12月1日 安中市文化センター(安価なし国際交流連絡協議会・安中警察署)
安中市の外国人が集まってパーティ。当社からは8名の実習生が参加しました。楽しそう…!

防災訓練 2019年11月10日 安中市役所(安中警察署・消防署・安中市長)
煙の課では30㎝先も見えなくなるそうです。BCPでは避難経路を作成していますが、視界ゼロの状況で考えいませんでした。貴重な経験ありがとうございます。

ヴェント事業協同組合パンフレット 2019年9月1日
ジュンコーポレイションの実習生をとりあげていただきました。みんないい笑顔だ。

暑気払い 2019年8月10日(楽々苑)
2019年の夏休みは沖縄旅行に行くそうです。日本人より日本を楽しんでるね。

送別会 アミクル・アリフ・ロッシ(13期生) 2019年4月20日(楽々苑)
この3人はスカイプの面接でルックス(笑顔)だけで選んだ3人でしたが、とても明るく、仕事も良くがんばった。やはり人柄は顔に出るんですね。毎年恒例、社長からはぐんまちゃんのTシャツ。今回はロッシが技能3級に合格し、また日本に来るそうです。宿舎を何とかしなくては…

白衣大観音(群馬県高崎市)~砦の湯(群馬県安中市) 2019年3月30日
気をつけろよ。見えちゃうぞ~

2018年 夏休み
宿舎でBBQ

送別会 ファンディ・リズキ(12期生) 2018年3月10日(楽々苑)
社長からのお土産はぐんまちゃんのパンツなので写真には…写せません。


BBQ 2017年8月12日
本物の焼き鳥屋さんが社員にいるので、一本一本炭火で丹精込めて焼いてくれます。実にうまい。

送別会 イマム・ナル・オキ(11期生) 2017年3月4日(楽々苑)
型替や段取りまで任せられるようになってきました。インドネシアの結婚式は私服(襟付き)参加が普通なのだそうです。

送別会 グン・アブ・リヤン(10期生) 2016年3月12日(楽々苑)
インドネシア実習生も、もう10期生が帰国することになりました。型替など段取りまでバリバリこなし、真面目で明るい実習生でした。


インドネシア実習生 玉掛け・クレーン特別教育 2015年10月23日(ジュンコーポレイション)
インドネシア実習生の型替など技能向上に取り組んでまいりましたが、玉掛けやクレーンの免許が無いことに心配しておりました。ある範囲内であれば自社内の特別教育で良いということを知り、早速、ジュンコーポレイション内で学科及び実技の特別教育を行い、2年生・3年生に修了書を発行しました。これで夜勤における段取りが可能になるし、インドネシア実習生もやりがいをもてるかな…

送別会 ヤント・スギモ・ブディ(9期生) 2015年3月21日(楽々苑)
今年は、ぐんまちゃんTシャツと当たりかはずれかぐんまちゃんの帽子を社長からプレゼントとお小遣い… 真面目で物静かな3名でした。最近の実習生はいい子たちで手がかからないが、仲間に交われずに独りぼっちになってしまうなどの問題がありました。

送別会 フェり・イクサン・アンドレ(8期生) 2014年3月15日(楽々苑)
今年は、「I Love 群馬」のTシャツを社長からのプレゼント…と、お小遣い… この子たちは、本当にいい子たちだった。手がかからなかった分、日本を楽しめたか心配だ… 飛んでるのはイクサン。大雪が降った年で会社への道の雪かきをしてくれた。

2013年グループ活動 インドネシアチーム優勝! 2013年12月23日(太平洋クラブ)
今年は外国人チームが優勝しました。賞金10,000円×11人 → くわしくは
送別会 トリ・ヘリ・ダル(7期生) 2013年3月23日(楽々苑)
今年は、「I Love 群馬」のパンツとマグカップを社長からのプレゼント…と、お小遣い… 親睦会からはなんと女性用の浴衣で、かなり良いものだそうです。帰ってすぐダルとヘリは結婚しジュニアができて幸せそうだ。一番イケメンだったトリは… 神様、彼女をください だって…

送別会 アル・ナタ・ヤス(6期生) 2012年3月31日(白雲亭)
今年も、「I Love 群馬」のTシャツは社長からのプレゼント… この3人は最も真面目でいい子達でした。iPhon買ってfacebookやって… アルが結婚したそうです。

送別会 スラタ・テリマ・エナ(5期生) 2011年4月15日(BBQ)
今年も、「I Love 群馬」のTシャツは社長からのプレゼント… スラタ(左)は心臓手術を… 毎回付き添い、心配し、大変でした… 入退院の連続でほとんど仕事してないし、看護師とよく話して日本語ペラペラでした。

送別会 シディク・リズキ(4期生) 2010年3月13日(酒楽)
いろいろと問題のあった問題児でした。I Love 群馬のTシャツは社長からのプレゼント… 彼らはデジカメ・アイホン・PSPなど何でも持ってますし、髪の毛のセットに15,000円だそうで、1,000円床屋しか行かない私なんかでは想像つきません。100,000円位する革ジャン買って、インドネシアで着ること無いだろうに… シディックは変な宗教のおばさんと仲良くなって、日本語ペラペラでした。問題児は懐かしいものだ…



スラタ 心臓手術(2009年9月9日)からの生還 2009年9月19日
インドネシア実習生【スラタ】が心臓の手術をして元気に退院しました。会社の健康診断で心臓に異常を発見。動脈の弁が機能しておらず送った血液の8~9割が逆流。カーボンファイバーの人工弁をとりつける手術を実施。無事退院しました。日本に来て最高の笑顔でした。人生のたった3年間の日本で発見されて、日本で治療できたことは大変幸せなことです。費用は400万。健康保険と実習生保険で対応しました。

妙義山の石門めぐり~大砲岩 2009年5月5日
知らない女の子が映っているが・・・まさか、ナンパ?

BBQ 2009年5月2日
ゴールデンウィーク恒例のBBQ大会

切り絵を体験する。 2008年7月1日 (松井田警察署協力)
上毛新聞 「切り絵で国際交流」 2008年7月2日

送別会 スギ(3期生) 2008年6月14日(太平洋クラブ高崎コース)
インドネシア実習生の3期生が実習終了し帰国します。帰国にあたって、ダルマをプレゼントしました。また、どうしてもジュンコーポレイションに帰ってきたいということで、いろいろあたってみてますが日本の法律上難しいようです。インドネシア人でもジャカルタのイスラムは豚肉がダメで、バリのヒンズーは牛肉がダメで… 料理には苦慮します。一緒きていたファリドとアンは逃亡しました。

BBQ 2008年5月

上毛新聞 「染め物体験で外国人と交流」 2008年2月9日
インドネシア研修生が染め物を体験する。

インドネシア研修生・実習生フットサル練習試合 2007年10月28日(信越化学 体育館)
松井田警察署様、ユーキ建設様を相手にフットサルの練習試合。ジュンコーポレイションのインドネシアチームは1勝1敗でした。

消防訓練・工場ペンキ塗り 2007年8月22日
インドネシア研修生はインドネシアの学校でペンキ塗りをやってくるそうで大変上手に塗装してました。

送別会 ナナン・エコ(2期生) 2007年6月16日(朝鮮飯店)
デジカメやらパソコンやら日本人よりいいものを持っているので驚きます。その後、当社が出展しているビッグサイトで機械要素技術展(M-Tech)を見学して帰国しました。

インドネシア実習生4期生の歓迎会 2007年4月6日(磯部茶屋)
2期生・3期生の先輩と食事会

インドネシア実習生凧揚げ体験と人形劇鑑賞 2007年2月4日
八城人形浄瑠璃公演~凧揚げ大会。これは日本人だってなかなか見れないですよ。

インドネシア実習生七夕祭りへ行く 2006年7月30日
松井田町の七夕祭りを見学(松井田警察の刑事さんと一緒)。日本の文化にふれられて、みな楽しかったようです。

インドネシア実習生の自転車講習 2006年5月20日(松井田警察署協力)
松井田警察署様のご好意で、インドネシア研修生の自転車講習を実施。

インドネシア実習生の技能試験 2006年5月19日
インドネシア研修生(3期生)の技能検定の様子です。数日前から非常に緊張していました。一応全員合格だそうで一安心。これで研修生から実習生となり、日本人と同じ雇用体系になります。

BBQ 2006年4月29日
ゴールデンウィーク恒例のバーベキュー大会

インドネシア研修生(トロ)の成人式 2006年1月8日
インドネシア研修生が日本で成人式をむかえました。

インドネシア研修生ディズニーシーへ行く 2005年11月20日(松井田商工会)
インドネシア研修生の日本の思い出に参加させました。インドネシア研修生7人と若い社員6人で行ってきました。女の子も行ってますが、最近の若い子は写真とか撮らないらしいです。ほんとかな?

茶道・書道を外国人が体験 2005年9月26日(上毛新聞)

押し花でブローチ作り 2004年9月6日(上毛新聞)

餅つき・こんにゃく作り ワント・ミミン・アグス(1期生) 2004年4月号(広報まついだ)

|
|